この度、群馬県前橋市の広瀬川コートにて「山川敦史 Reframe」展を開催いたします。山川氏はコンピューターやモータ仕掛けの動く作品を手がけています。中でも「Substantial Drawing」はフレームの中で糸が動いてはたわむユニークな作品です。彼の作り出す「線のたわみ」には、ある種の人間を魅了して離さない「ゆがみ」や「窪み」に似たようなものがあります。この機会にぜひご高覧ください。
【展覧会詳細】
会期・時間|2025年6月28日(土)、29日(日)13:00 – 18:00
場所|広瀬川コート(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町2-2-16)
企画|小野田藍
主催|/m
協力|前橋工科大学石黒研究室
Facebookページ|https://fb.me/e/2Nteo1Rci
※入場無料、駐車場無し(近隣のコインパーキングをご利用ください)
山川敦史
1997年生まれ。武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科卒業。東京芸術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。武蔵野美術大学在学中よりインタラクション・デザインを専攻し、モーターやセンサーなどを使ったインタラクティブな作品を中心に制作。近年はモノや図像の「輪郭」や「境界」の知覚をテーマに、布や糸など身近な素材を使って鑑賞者の知覚にアプローチするキネティックな作品や映像作品を制作している。
[ ATSUSHI YAMAKAWA solo exhibition “Reframe” ]
・2025 June 28, 29 1PM–6PM
・Venue: Hirosegawa Court
(2-2-16 Sumiyoshi, Maebashi, Gunma JPN)
・Curated by Ai Onoda
・Organized by /m
・Thanks to Ishiguro Lab at Maebashi Institute of Technology
・Free Admission
Atsushi Yamakawa
Born in 1997. BFA from the Department of Design Informatics at Musashino Art University. MFA from the Inter-Media Art at Tokyo University of the Arts. While a student at Musashino Art University, Yamakawa specialized in interaction design and created interactive works using motors and sensors. In recent years, he has focused on how people perceive “contours” and “boundaries”. He also creates kinetic works and video works using familiar materials such as cloth and thread.
|