まえばしigoo

  • 考える
  • まちなか

「地域における日本語支援」入門講座 (全5回)※全講座参加必須

期 日 2024/09/14(土)
会 場 ①前橋プラザ元気21 中央公民館5階509学習室
②~⑤前橋プラザ元気21 中央公民館5階508学習室
時 間 13:00~15:00
料 金 無料
申込・
受付方法
8月16日(金)までに申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/RhZcsG6xeMVfsKCC7
内 容

「地域における日本語支援」入門講座(全5回)
ニューカマーへの理解を促すこと、日本語学習支援を行うために知っておいた方がよい基本的な知識に触れてもらうことを目的に開催いたします。
講師:群馬大学グローバルイニチアチブセンター
参加費:無料
募集数:20名
対象者:群馬県内でボランティアとして外国籍住民の日本語支援を始めたいと考えている方々。既に日本語支援を始めている方で参加を希望される場合は、事前にご相談ください。
【各講座内容】
①ニューカマーについて
 日時:令和6年8月24日(土)13:00~15:00
 場所:前橋プラザ元気21 中央公民館509学習室
 概要:
在日外国人とは、一括りにできない多様な背景を持った方々です。彼らが来日した経緯、そして彼らのおかれた環境について簡単にご紹介します。日本語教室外でのニューカマーと呼ばれる方々の生活を知ることで、ボランティアとしてどのようなことが求められているのかを改めて考えていきます。
②ボランティア論
 日時:令和6年8月31日(土)13:00~15:00
 場所:前橋プラザ元気21 中央公民館508学習室
 概要:
ニューカマーを取り巻く環境から見える課題についてカテゴリー別に見ていきます。どのような課題を抱えて日本語の習得を強く希望しているのかについてご紹介し、ボランティアとしての心構えについて考えます。
③やさしい日本語でのコミュニケーション
 日時:令和6年9月7日(土)13:00~15:00
 場所:前橋プラザ元気21 中央公民館508学習室
 概要:
普段自分が日本語をどのように話しているのか振り返りつつ、相手を理解し伝えること、またやさしい日本語など、日本語の学習を助けるコミュニケーションについて考えていきます。
④日本語の教科書を見てみよう
 日時:令和6年9月14日(土)13:00~15:00
 場所:前橋プラザ元気21 中央公民館508学習室
 概要:
日本語学習者が学ぶ文法と日本語母語話者が学校で学んだ文法には様々な違いがあります。5回目は日本語教科書を参照しながら、日本語教育で利用する文法について考えていきます。
⑤言葉の学習と習得
 日時:令和6年9月21日(土)13:00~15:00
 場所:前橋プラザ元気21 中央公民館508学習室
 概要:
非母語話者に日本語を「教える」と言った場合、日本語の何を教えるのでしょうか。そして学習者が教わったことはどのようにして実際の能力になるのでしょうか。この回は第二言語習得のプロセスを確認した上で、実際の指導に活かす方法について考察します。
※基本的に全講座への参加をお願いいたします。

お問合せ先 前橋商工会議所 産業政策部 まちなかキャンパス担当
027-234-5100
主 催 前橋商工会議所
URL https://maebashi-cci.or.jp/archives/2798
「地域における日本語支援」入門講座 (全5回)※全講座参加必須画像

▲TOP